私の周りの『モンスター』アンケートサマリー

  • 調査期間
  • 2008/08/29~2008/09/01
  • 調査対象
  • 全国の既婚女性 413人
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

全国の既婚女性に、自分のまわりにも潜んでいる『モンスター』について聞いた。『モンスターペアレント』という言葉を知っているか?尋ねたところ、「聞いた事があり意味も知っている」83.8%が「聞いた事はあるが意味はよく知らない」12.6%を上回り、特に、40代で認知度が高い。そして、自分の身近に、他人に身勝手な要求や苦情をつきつける『モンスター』はいるか?聞いてみると、「はい」40.5%、「いいえ」59.5%で、40代と50代で「はい」の割合が高かった。それは誰か?最も多かったのは「近所の人」27.9%で、以下「子供の同級生の親」24.8%、「職場の人」21.8%の順となった。『自分自身(私)もモンスターかもしれない』と思った事があるか?と問うと、「ある」20.6%、「ない」79.4%となった。どの年代においても「ない」が多かったが、20代、30代は7割台、40代、50代は8割台、60代以上は9割以上と、年代が上がるほど「自分はモンスターではない」と思っている人が多くなった。『もしかしたらモンスターと思われているかもしれない』と思い、自分の意見や苦情を強く言えなかった事があるか?を聞くと、「ある」24.1%、「ない」75.9%となった。どの年代においても「ない」が多かった。『モンスター』の気持ちについて、「許されない事で、そうなる人が理解できない」45.6%、「許されない行為だとは思うが、気持ちが分かる時もある」54.4%となり、「気持ちが分かる時もある」人が「理解できない」人を上回った。20代から50代は「許されない行為だとは思うが、気持ちが分かる時もある」、60代以上は「許されない事で、そうなる人が理解できない」が多かった。『モンスター』になる可能性は、「時と場合により、普通の人でもモンスターになる可能性はある」73.3%との回答が全体・全ての年代において多く、また20代、60代以上に比べ、30代~50代で多くなった。『モンスター』に出会ってしまう事となってしまう事のどちらが心配か?「どちらかと言えば出会ってしまう事が心配」68.0%、「どちらかと言えばなってしまう事が心配」32.0%となり、どの年代においても「出会ってしまう事が心配」が多かった。

調査結果

“モンスターペアレント”という言葉を知っていますか?(n=413) (単位:%)
貴方の身近に“※モンスター”はいますか?(n=412) (単位:%)
※一般にマスコミなどでは、他人に身勝手な要求や苦情を突きつける人を言う。
それは誰ですか?(上記設問で「はい」と回答した人:n=165) (単位:%)
“私もモンスターかもしれない”と思った事がありますか?(n=393) (単位:%)
“もしかしたらモンスターと思われているかも”と思い、自分の意見や苦情を強く言えなかった事がありますか?(n=399) (単位:%)
“モンスター”の気持ちはどれくらい理解できますか?(n=412) (単位:%)
誰でも人は“モンスター”になる可能性があると思いますか?(n=412) (単位:%)
貴方は、“モンスター”に出会ってしまう事となってしまう事のどちらが心配ですか?(n=410) (単位:%)
調査実施先:サンケイリビング新聞社