子育て中のお母さんが、自分の好きな事ができる時間は1日に何時間ですか?

  • 調査期間
  • 2008/10/07~2008/10/16
  • 調査対象
  • 0歳~12歳の子供の母親 2,000人(男の子を持つ母親、女の子を持つ母親 各1,000人)
  • 調査方法
  • ハガキ・Webアンケート

調査結果の概要

(株)バンダイでは、0歳~12歳の子供の保護者(母親)を対象に標記のテーマでアンケート調査を実施した。その結果、子育てをしているお母さんが1日の中で自分の好きな事ができる時間は「2時間以上3時間未満」33.2%という回答が総合1位となった。この時間帯は、年代別の順位でもすべて1位という結果で、子供の年齢に関係がないようだ。『子供を寝かしつけた後の2時間位です』や『夫が子供を寝かしつけてくれるので、大体2~3時間です』、『子供が学校に行っている間の2時間位です』などといったコメントが多数寄せられた。子供が寝静まった後や学校に行っている間のわずかな時間がお母さんの一息つける休み時間のようだ。また子供の年齢が上がるにつれて、お母さんの自由にできる時間が増加する傾向にあった。『子供が小学校に入学してから、時間が取れるようになりました』や『今年から子供が幼稚園に通い始めたので、自由な時間が増えました。1日大体5時間くらいはあります』といったコメントのように、子供の小学校入学や幼稚園・保育園入園などを契機にお母さんの自由時間が少しずつ増えていくようだ。自由な時間にしている事は、『雑誌を見たり、テレビを見たりしています』や『HDDに録画したドラマや映画を見ています』、『最近、スポーツジムにはまっていて、トレーニングをしたり、ヨガをしたりしています』など、様々なコメントが多数寄せられた。育児や家事の忙しい日々の中の休息時間に、自分の好きなテレビを観たり、本を読んだり、運動などをしてリフレッシュしているようだ。

調査結果

自分の好きな事ができる時間は1日に何時間ですか?
<男女総合>
<男子>
<女子>
<0歳~2歳>
<3歳~5歳>
<6歳~8歳>
<9歳~12歳>
◆寄せられたコメントの一部◆
【0歳男児の母親】
1日2時間位です。23時頃に子供が寝てくれるので、その後が1人でゆっくり出来る時間です。日記を書いたり、テレビを観たりしてます。本当はもう少し自分の時間が欲しいです。
【2歳女児の母親】
朝起きてから子供を保育園に送り出し、家事をすべて終えてからが自分の時間です。3時間くらいです。あと、土日にパパが子供の面倒を見てくれる時間も私の自由時間です。
【6歳と3歳男児の母親】
2時間半位です。朝は5時くらいに起床して、子供と旦那のお弁当をつくり、掃除、洗濯、買い物を済ませるとあっという間にお昼。次男にお昼を食べさせてお昼寝。その後の夕方までが私の時間です。
【6歳女児の母親】
基本的には24時間子供と一緒にいますが、お昼寝タイムと就寝タイムの計4時間が私の自由に過ごせる時間です。パパと1日の出来事を話したり、本を読んだり、テレビを観たりしています。
【12歳男児の母親】
5時間位です。子供が学校に行っているので、その時間は自由時間です。ただ、その代わり休みの日は1時間位しかありません。
調査実施先:(株)バンダイ