電車内のマナーに関する調査

  • 調査期間
  • 2007/12/04~2007/12/07
  • 調査対象
  • 全国(沖縄を除く)12歳~60歳の男女 1,228人
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

ある電鉄会社が“全席を優先座席と考えるべきだ”という理想を掲げ、優先席撤廃に踏み切ったが、現実には席を譲らない雰囲気が広まり、優先席の復活を決定した。そこで、沖縄を除く全国の12歳から60歳の男女を対象に標記テーマのアンケート調査を実施した。その結果、「電車内がすいている時は座る」54.6%という人が半数以上で、「座らない」人は33.6%。また、高齢者や身体の不自由な人が、そばに立っていたら67.3%もの人が「たいてい譲ると思う」と回答している。「たまに譲ると思う」29.0%、「殆んど譲らないと思う」3.7%と回答した人にその理由を聞くと、「言い出すのが恥ずかしいから」52.2%と「逆に失礼かと思うから」50.2%の2つが多かった。最近、エスカレーターでの事故や苦情が相次いでいるために、歩行禁止を呼び掛け始めている事に対しては「反対」45.0%が「賛成」33.0%を上回っている。電車内や駅でした事がある行動(「何度もある」+「数回ある」)を尋ねると、上位3位は「携帯電話で通話」38.8%、「飲食」32.2%、「混雑時に新聞や雑誌を読む」28.5%、一方、電車内や駅での他人の不快な行動では「混雑時に座席を詰めないで座る」96.1%、「ホームでの割り込み」96.0%、「床に座る」91.0%が上位3位となった。

調査結果

貴方は普段、電車内の優先席が空いていれば座りますか?(全体) (単位:%)
※貴方自身が体調不良等の時は除きます。
電車内の座席が全部埋まっている時、もし高齢者や体の不自由な人が貴方の座っている座席のそばに立っていたら、自発的に席を譲りますか?(全体) (単位:%)
※貴方自身が体調不良等の時は除きます。
席を譲らない理由は何ですか?(上記設問で「たまに譲る」か「殆んど譲らない」と回答した人) (単位:%)
エスカレーターでの歩行禁止(※)についてどう思いますか?(全体) (単位:%)
※エスカレーターでは昇降客のために、関東は右開け、関西では左開けが暗黙のルールとなっていますが、最近、事故や苦情が相次いでいる事から、交通局や電鉄会社ではエスカレーターでは歩かないように呼び掛け始めました。一部では歩行を禁止したところもあるようです。
貴方は電車内や駅で以下の行動をした事がありますか?(全体) (単位:%)
何度もある数回あるない
混雑時に新聞や雑誌を読む12.016.571.5
飲食  7.624.667.8
携帯電話で通話  3.635.261.2
禁止場所での携帯電話でメールやネット閲覧  5.322.472.3
ヘッドフォンから音もれする位の音量で音楽を聴く  1.5  6.991.6
化粧をする  2.2  6.691.2
混雑時に座席を詰めないで座る  1.3  3.894.9
ホームでの割り込み  0.8  4.095.2
床に座る  0.7  4.195.2
貴方は電車内や駅での他人の以下の行動について、どう思いますか?(全体) (単位:%)
非常に
不快
多少不快あまり不快に感じない全く不快に感じない
混雑時に新聞や雑誌を読む21.143.129.6  6.2
飲食25.240.629.6  4.6
携帯電話で通話45.042.011.8  1.2
禁止場所での携帯電話でメールやネット閲覧33.234.525.4  6.9
ヘッドフォンから音もれする位の音量で音楽を聴く48.541.3  9.1  1.1
化粧をする39.137.620.0  3.3
混雑時に座席を詰めないで座る71.125.0  2.8  1.1
ホームでの割り込み76.519.5  2.9  1.1
床に座る63.028.0  7.5  1.5
調査実施先:(株)ライフメディア