家族共通の話題は何ですか?

  • 調査期間
  • 2007/07/31~2007/08/09
  • 調査対象
  • 3歳~12歳の子供を持つ保護者 1,500人(男の子を持つ保護者、女の子を持つ保護者 各750人)
  • 調査方法
  • ハガキ/Webアンケート

調査結果の概要

(株)バンダイは、3歳~12歳の子供を持つ保護者を対象に、“家族共通の話題は何ですか?”をテーマにアンケート調査を行なった。その結果、子供が大好きな「キャラクター」の話が一番話題にされている事が明らかになった。「何と言ってもアンパンマンです。家ではいつもアンパンマンを見ていて、気づけば私も主人もアンパンマンの歌や登場人物に詳しくなり、常に話題になっています」や「最近、娘がポケモンにハマッています。おかげで両親共にポケモンに詳しくなりました」などといったコメントが多数寄せられた。また、小学校の入学を契機(6歳~8歳)に「ゲーム」や「スポーツ」などの話題が多くなる傾向にあった。「ゲーム」では「ニンテンドーDSでよく遊んでいます」などといったように、ニンテンドーDSにまつわるコメントが多く見受けられ、従来までのゲーム機とは違い、誰でも気軽に簡単に遊べるゲームソフトが多数ある事から、子供だけでなく大人にも人気で、親子共通の話題になっているようだ。「スポーツ」ではプロ野球やJリーグなどの試合の感想や好きなチームを応援している話、家族や友達と一緒にしたスポーツの話など様々なコメントが寄せられた。特に男の子から票を多く集めている事からも、依然として男の子のスポーツ人気は高いと言える。一方、女の子は「学校・幼稚園・保育園」の話をよくしている事がわかった。「幼稚園の事です。夕飯の時に今日の幼稚園で何をした?から始まって滑り台とかブランコの話など、一日の出来事を話します」といったように、女の子はこまめに学校や幼稚園などでの出来事を話しているようだ。また、保護者にとっても子供が自分の目の届かない学園生活を窺い知ることができる良い機会にもなっている。

調査結果

家族共通の話題は何ですか?
<男女総合> (単位:%)
<男の子> (単位:%)
<女の子> (単位:%)
<3歳~5歳> (単位:%)
<6歳~8歳> (単位:%)
<9歳~12歳> (単位:%)
◆寄せられたコメントの一部◆

【3歳女児の母親】
うちの話題は、アンパンマンです。毎日のようにDVDを見ていて、おもちゃもアンパンマンがほとんどで、夜はパパとお風呂でアンパンマンのお船で遊んでいます。
【6歳女児の母親】
私達家族の共通話題はゲームです。父は主にPS2をして、母はPCゲーム、娘はニンテンドーDSにはまっていますが、ときどきシャッフルして、お互いに攻略法などを教えあっています。
【5歳男児の母親】
パパは巨人軍、ママと息子は熱血の阪神ファンで、テレビや新聞などを見ながら、いつも盛り上がれます。
【6歳女児の母親】
今年、小学校に入学した娘がいつでも話題の中心です。お友達がどうしたとか、先生がどうしたとか、塾での勉強の内容など、機関銃のように話しています。
【5歳男児の母親】
飼っている犬の話題が多いです。息子が大好きで、ぐずっている時に犬の話をすると、すぐに泣き止みます。
調査実施先:(株)バンダイ