ニチバン「指先から見た現代日本人」アンケート

  • 調査期間
  • 2007/04/09~2007/05/20
  • 調査対象
  • 実施先HP上のアンケートにアクセスした20代以上の男女 2,810人(男性800人、女性2,010人)
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

“現代の子供は指先が器用ではない”と思う大人が8割に上る事が、ニチバン(株)の調査で分かった。家の手伝いをせず、指先を鍛える機会が少ない生活が原因のようだ。現代の子供は指先が器用だと思うか?との設問に「不器用だと思う」9.7%、「どちらかと言うと不器用だと思う」70.6%との回答で、「器用ではない」と考える人が8割を超えた。子供の指先が不器用になったと言われる原因を尋ね、最も多かった回答は「包丁やナイフ等危険物から遠ざけている」63.4%で、これに「綾取りや折り紙等指先を使う遊びが少なくなった」57.7%や「家事手伝いをしなくなった」51.9%などが続いた。本人に、自分自身は器用かどうか?を問うたところ、“私は器用”(「器用だと思う」10.1%+「どちらかと言うと器用だと思う」45.5%)という声が多かった。一方、自分の字については「自信がある」18.1%との回答は2割に届かず、8割以上が「自信がない(「あまり自信がない」52.1%を含む)」と回答している。この事と関連してか、1年間に年賀状や暑中見舞い以外で手書きの手紙や葉書を書く事が「殆んどない」という人は37.6%に及び、「1~2回」23.8%と合わせると61.4%という結果になった。パソコンやインターネット、携帯電話の普及により文字を書く機会が減り、字に自信のない人が増えている事を窺わせる。

調査結果

現代の子供は指先が器用だと思いますか?(全体) (単位:%)
子供の指先が不器用になったと言われる原因は何だと思いますか?(上記設問で「不器用だと思う」「どちらかと言うと不器用だと思う」と回答した人) (単位:%)
貴方自身は器用だと思いますか?(全体) (単位:%)
貴方自身の字に自信がありますか?(全体) (単位:%)
1年間に年賀状や暑中見舞い以外で手書きの手紙や葉書を書くことはありますか?(全体) (単位:%)
【参考データ「上手くできる」の割合】
<男性> (単位:%)
全体20代30代40代50代60代以上
箸を正しく持てる78.868.873.877.381.289.1
鯵の干物をきれいに食べられる73.166.271.971.972.978.2
林檎の皮がきれいにむける68.661.063.363.273.583.2
大根の千切りがきれいにできる42.548.137.643.440.644.6
携帯電話の親指打ちが無理なくできる59.080.574.859.136.540.6
<女性> (単位:%)
全体20代30代40代50代60代以上
箸を正しく持てる73.868.671.873.879.988.9
鯵の干物をきれいに食べられる63.159.461.263.466.384.4
林檎の皮がきれいにむける86.575.986.591.091.493.3
大根の千切りがきれいにできる75.059.474.880.086.486.7
携帯電話の親指打ちが無理なくできる72.588.977.456.359.128.9
調査実施先:ニチバン(株)