暮らしのトラブルに関するアンケート

  • 調査期間
  • 2006/11/27~2006/11/30
  • 調査対象
  • 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県在住の一人暮らしをしている20代・30代の独身サラリーマン・OL1,020人(男性500人、女性520人)
  • 調査方法
  • インターネット調査

調査結果の概要

不動産総合情報サービスのアットホーム(株)が、一人暮らしをしている20代・30代の独身サラリーマン・OLを対象に暮らしのトラブルに関するアンケートを実施、調査結果をまとめた。。概要は以下の通り。重要な会議を控えてetc絶対遅刻できない日に寝坊しても、過半数が「遅刻覚悟で鍵を探す」、男性の4人に1人は少し危険でも「そのまま鍵をかけないで出かける」25.4%、20代より30代の方が用心深い、あるいは遅刻慣れしているのだろうか?帰宅して鍵を開けようとしたら何故か開いていた…女性は大変慎重で、7割以上が「ドアを開けて人の気配を窺ってから入る」74.6%、一方、男性は「鍵のかけ忘れ」41.2%が多い模様。深夜に何度もイタズラ電話がかかってきたら、「モジュラージャックを抜く」(男性41.0%、女性42.5%)人が4割。「電話を鳴りっぱなしにして…」(男性7.2%、女性8.8%)眠れるとは!また「話し相手になってあげる」2.8%という奇妙な男性も。深夜、隣の部屋で飲み会が始まり、大きな物音や声で起こされた時、“お互い様”っていう事か、男性の47.0%は「何も文句を言わず、気にせず寝る」、しかし、女性は「壁を叩いたり…」17.5%、「自分の好きな音楽やTVをつけて気を紛らわす」18.3%など行動に出る人が多い。女性が間違って届いた他人宛ての郵便物をウッカリ開封した場合、「直接渡しに行き、事情を伝えて謝る」27.9%と「開封した形跡をうまく隠し、相手の郵便受けに入れておく」26.5%がほぼ同率(そんなに上手に隠せる?)上階の住人の洗濯物がバルコニーに!男性は「本人に渡しに行く」29.6%、女性は「本人の部屋の前に置きに行く」26.2%がトップ、直接渡す事に抵抗があるためか「本人の郵便受けに入れておく」21.3%という女性も多い。

調査結果

絶対遅刻できない日に寝坊。慌てて家を出ようとしたら鍵が見つからない!そんな時どうする?
(単位:%)
帰宅して鍵を開けようとしたら何故か開いていた!とんな時どうする?  (単位:%)
深夜、何度もイタズラ電話が!そんな時どうする?  (単位:%)
深夜、隣の部屋で飲み会が始まり、大きな物音や声で起こされた!そんな時どうする?
(単位:%)
間違って届いた他人宛ての郵便物をウッカリ開封!そんな時どうする?  (単位:%)
上階の住人の洗濯物がバルコニーに!そんな時どうする  (単位:%)
調査実施先:アットホーム(株)